活動紹介
活動理念

学生フォーミュラというものづくりの機会で総合的に養い,将来社会を切り開くエンジニアとなることを目指しています.
ものづくり部活『豊橋技術科学大学 自動車研究部』
「豊橋技術科学大学 自動車研究部」は大学での講義と実際の ものづくりを結びつけ,人とお金のマネジメント能力をも養う 学生フォーミュラ活動こそ,将来エンジニアとなるための研鑽の場として最高の機会であると考えます. 同じ夢を持つ仲間と日々切磋琢磨しあい,感動を呼べるものづくりを行っています.
沿革
私たちTUT FORMULAの発足から現在に至るまでの軌跡は以下のとおりです2005年
- 1月
- 準団体として部員6名で『自動車研究部』立ち上げ
- 4月
- 8名の新入部員を獲得
- マシンコンセプト決定やパッケージングに着手
- 6月
- 企画書を作成し,スポンサー集めを開始する

『自動車研究部』立ち上げ

パッケージレイアウト案
2006年

TG01シェイクダウン

第4回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 自動車研究部創部メンバーの3名が卒業
- 4月
- 大学から正規団体として認可を受ける
- 12名の新入部員を獲得
- 8月
- 初年度車輌TG01完成.シェイクダウン
- もてぎ試走会参加
- 9月
- 第4回全日本学生フォーミュラ大会に初参加.総合成績47/50位と惨敗
- 新体制発足
- 新部長に田中和宏を発令
- 新体制発足
2007年

TG02シェイクダウン

第5回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第5回大会参戦車輌TG02製作開始
- メンバー1名が卒業
- 4月
- 18名の新入部員を獲得
- 8月
- 富士試走会参加
- 第5回大会参戦車輌TG02完成.シェイクダウン
- 9月
- 第5回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- エンデュランス完走.32/59位
- 新体制発足
- 新部長に前川浩規を発令
- エンデュランス完走.32/59位
- 10月
- 第30回技科大祭へ屋台の出店,車両デモ走行および展示
- 12月
- メンバー1名が卒部
2008年

TG03製作開始

もてぎ試走会での走行

第6回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第6回大会参戦車輌TG03製作開始
- メンバー3名が卒業
- 4月
- 17名の新入部員を獲得
- 7月
- 第6回大会参戦車輌TG03完成
- 8月
- 富士試走会参加
- 第6回大会参戦車輌TG03シェイクダウン
- もてぎ試走会で走行(初の試走会における走行)
- 第6回大会参戦車輌TG03シェイクダウン
- 9月
- 第6回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 動的競技全種目完走
- 総合得点569.02点 10/62位
- 国土交通大臣賞
- 静的優秀賞6位
- デザイン賞3位
- 日本自動車工業会 会長賞3位
- ユニークデザイン特別賞
- New Thinking賞
- 新体制発足
- 新部長に赤澤直哉を発令
- 動的競技全種目完走
2009年

TG04製作開始

つくば試走会での走行

第7回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第7回大会参戦車輌TG04製作開始
- メンバー1名が卒業
- 4月
- 7名の新入部員を獲得
- 8月
- 第7回大会参戦車輌TG04シェイクダウン
- 筑波試走会参加
- 9月
- 第7回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 動的競技全種目完走
- 総合得点546.51点 11/66位
- 加速性能賞1位
- 新体制発足
- 新部長に赤澤直哉を発令
- 動的競技全種目完走
2010年

TG05製作開始

TG05着地

第8回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第8回大会参戦車輌TG05製作開始
- メンバー12名が卒業
- 4月
- 17名の新入部員を獲得
- 8月
- 第8回大会参戦車輌TG05シェイクダウン
- 9月
- 第8回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点210.30点 44/85位
- 新体制発足
- 新部長に藤島達也を発令
- 総合得点210.30点 44/85位
2011年

TG06製作開始

もてぎ試走会での車検

第9回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第9回大会参戦車輌TG06製作開始
- メンバー7名が卒業
- 4月
- 9名の新入部員を獲得
- 7月
- 新部長に赤松陽介を発令
- 8月
- 第9回大会参戦車輌TG06シェイクダウン
- 9月
- 第9回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点268点 43/75位
- 新体制発足
- 新部長に白木翔平を発令
- 総合得点268点 43/75位
2012年

TG07製作風景

シェイクダウン走行

第10回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第10回大会参戦車輌TG07製作開始
- メンバー8名が卒業
- 4月
- 16名の新入部員を獲得
- 8月
- 第10回大会参戦車輌TG07シェイクダウン
- 9月
- 第10回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点416.59点 31/82位
- 新体制発足
- 新部長に荒木悠志を発令
- 総合得点416.59点 31/82位
2013年

TG08カウル製作

テスト走行

第11回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第11回大会参戦車輌TG08製作開始
- メンバー4名が卒業
- 4月
- 18名の新入部員を獲得
- 7月
- 第11回大会参戦車輌TG08シェイクダウン
- 9月
- 第11回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点596.14点 10/77位
- 新体制発足
- 新部長に高橋慶介を発令
- 総合得点596.14点 10/77位
2014年
- 2月
- 第12回大会参戦車輌TG09製作開始
- メンバー4名が卒業
- 4月
- 13名の新入部員を獲得
- 7月
- 第12回大会参戦車輌TG09シェイクダウン
- 9月
- 第12回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点780.92点 4/86位
- 新体制発足
- 総合得点780.92点 4/86位
2015年
- 2月
- 第13回大会参戦車輌TG10製作開始
- 3月
- メンバー3名が卒業
- 4月
- 14名の新入部員を獲得
- 7月
- 第13回大会参戦車輌TG10シェイクダウン
- 9月
- 第13回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点674.27点 7/86位
- 新体制発足
- 新部長に田中健太を発令
- 総合得点674.27点 7/86位
2016年

TG11製作風景

シェイクダウン走行

第14回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第14回大会参戦車輌TG11製作開始
- メンバー4名が卒業
- 4月
- 10名の新入部員を獲得
- 7月
- 第14回大会参戦車輌TG11シェイクダウン
- 9月
- 第14回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- 総合得点337.84点 31/92位
- 新体制発足
- 新部長に小寺高徳を発令
- 総合得点337.84点 31/92位
2017年
TG12車両点検
シェイクダウン
第15回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第15回大会参戦車輌TG12製作開始
- メンバー10名が卒業
- 4月
- 4名の新入部員を獲得
- 7月
- 第15回大会参戦車輌TG12シェイクダウン
- 9月
- 第15回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- ベスト電気回路設計賞 第3位獲得
- 総合得点596.96点 16/94位
- 新体制発足
- 新部長に望月雄斗を発令
- ベスト電気回路設計賞 第3位獲得
2018年 〜ICVからEVへ〜
リアパイプフレーム完成
シェイクダウン
第16回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第16回大会参戦車輌TG13e製作開始
- メンバー10名が卒業
- 4月
- 4名の新入部員を獲得
- 5月
- リアパイプフレーム完成
- 8月
- 第16回大会参戦車輌TG13eシェイクダウン
- 9月
- 第16回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- EVクラス 3位
- 日本自動車工業会会長賞
- 省エネ賞 1位
- ルーキー賞(EV)
- 最軽量化賞(EV)
- グッドアキュームレータコンテナデザイン賞 2位
- 総合得点582.06点 25/92位
- 新体制発足
- 新部長に山畑拓海を発令
- EVクラス 3位
2019年
製作風景
シェイクダウン
第17回全日本学生フォーミュラ大会
- 3月
- 第17回大会参戦車輌TG14e製作開始
- メンバー9名が卒業
- 4月
- 14名の新入部員を獲得
- 7月
- 第17回大会参戦車輌TG14eシェイクダウン
- 9月
- 第17回全日本学生フォーミュラ大会参戦
- EVクラス 4位
- 最軽量化賞(EV)
- グッドアキュームレータコンテナデザイン賞 2位
- エルゴノミクス賞 3位
- 総合得点348.85点 45/90位
- 新体制発足
- 新部長に片浦雄大を発令
- EVクラス 4位
2020年
- 3月
- 第18回大会参戦車輌 TG15e製作開始
- メンバー6名が卒業
- 4月
- 第18回大会の開催中止が決定
- 10名の新入部員を獲得
- 9月
- 新部長に宇野光星を発令
2021年
車輌と部員

創部以来初のベスト三面図賞獲得

走行技術トレーニング
- 3月
- メンバー7名が卒業
- 4月
- 4名の新入部員を獲得
- 8月
- 第19回大会 静的審査のみ実施
- overall 17位
- EV class 2位
- 最軽量化賞(EV)
- ベストCAE賞 3位
- ベスト3面図賞
- 日本自動車工業会会長賞
- 総合得点 171.05/325
- overall 17位
- 9月
- 新部長に三好尚弥を発令
- 9名の新体制発足
- 10月
- 公式記録会に参加
- 11月
- 走行技術トレーニングに参加
- 12月
- 第20回大会参戦車輌 TG16e 開発開始